合格までの道のり③

IFA認定

明けましておめでとうございます。
IFA認定目指して勉強されている方にとって、どんな年末年始だったでしょうか?
合格目指して頑張って下さい!


さて私の場合、IFAの講座は、2019年11月にスタートしました。
この開始以前に、受講資格を取るため、2018年8月から
AEAJ認定の各資格(アロマ検定1級、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト)を取得しなければなりませんでした。
その過程も大変でしたが、そのベースがあったからこそ
IFAの授業について行けたのではないかと思います。


講座の前半は、殆どが座学。アロマ理論と解剖生理学。
アロマ理論においては、特に精油の成分と効果効能、禁忌、学名を
徹底して覚える必要があります。
試験ではすべて記述回答になり、学名も記述しなければならないので
しっかり覚える必要があります。
縮物油についても、学名、効果効能を覚えなければなりません。
学名を覚えることが、何より大変でした。


精油も植物油も、成分及び効果効能を覚えることは
ブレンドの際に必要な知識になります。
私にとっては、最大の試練だったかも知れません。





2022/1/5